保育所ブログ
🌸2歳児ぱんだ組:3月の様子🌸
投稿: 先生 (2022/03/22)
色鬼に興味をもっているぱんだ組さん🐼保育士や友達と「みどり~💚」「あったー!」 「今度はあか~💕」と簡単なルールのある遊びを繰り返し楽しんでいます(*^▽^*)
ダンゴムシを見付け、土・落ち葉を入れた「ダンゴムシのお家🏠」を保育士とつくり、様子を見たり、触れたりしています🍂また、友達と図鑑を見て、「これ○○!」「○○いるかな!」と小動物への興味が広がっています📕
恐竜の化石探し(大きな石)に夢中のぱんだ組さん🐼友達と一生懸命穴を掘り、大きな石を見付けると「すご~い!」「恐竜の化石だぁ!!」と大興奮の子どもたちです🌟しばらくテラスに置いておきましたが、保護者から「まだ化石ありますか」と聞かれ、家庭でも会話が弾んでいるんだなと思いました💙
園外保育に出掛けています💜広い場所を思いきり走り回って色鬼をしたり、タンポポなどの春探しをしたりしています🌼
室内では、保育士や友達と一緒に音楽が止まったらみんなが座れる「椅子取りゲーム」を繰り返し楽しんでいます🎵空いている場所があると、友達に空いている所を教えてあげたり、座れたことを一緒に喜んだりしています☺
0歳児のお友達とステージの上で一緒にダンス踊ったよ🎶小さいお友達と一緒に遊んだり、優しく接したり、お兄さん・お姉さんになったね💗
🎀ぱんだ組さん、いろいろな体験をして大きくなったね💖
018468
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)